ハンス・j・ウェグナー AT-12 ローズウッド

ウェグナーのコーヒーテーブルAT-12メンテナンス完了しまして店頭に出しております。

※売約済みとなりました。

来週にはウェブショップへアップできるかと思いますが、あまりに美しいのでこちらでご紹介。

材はローズウッド、しかも脚は無垢のローズウッド仕様の希少なモデル。シンプルなデザインですが、ローズウッドの雰囲気も合わさって上品さと品格が図抜けているモデルです。

 

状態もとてもよく、丁寧にメンテナンスしましたので大変美しい仕上がり。皆様にご案内できるのが楽しみです。

※現在スチール脚タイプのものも在庫がございます。

北欧家具tanuki 北島

使い方が良くわからない?ワゴンの使い方5選

ビンテージ北欧家具のジャンルの一つにワゴンがあります。一般的にキャスターがついていて上下2~3段に分かれ、主に物を運ぶときに役立つ可搬式家具です。日本語で言うと配膳台になるのでしょうか。学校の給食のときに運んだステンレス製のワゴンの記憶がよみがえりますが、北欧家具のワゴンはチークやオークが中心。タイルトップやガラストップのものも見かけますね。

こちらのワゴン、確かに主たる用途としては物を運ぶことなのですが、それ以外にもいろいろ使い方やコーディネートの仕方もあるかと思います。いくつかご提案してみますので是非参考になさってください。

ワゴンの使い方① ダイニングテーブルの一部として利用する

北欧家具のダイニングテーブルは伸ばせるものがほとんどですが、延長機能がついていないダイニングテーブルなどの横に設置して、延長用の補助的なテーブルとして使うことができます。ダイニングテーブルが小さい時やちょっとスペースが欲しい時、食後の後片付けのときにも役立ちそう。

キャスターがついていますので、移動も楽ちんです。食後のコーヒーやデザートなどワゴンで運んでくると気持ちもあがりますね。

ワゴンの使い方② ベッドサイドで使う

北欧家具の中でいわゆるベッドサイドチェストという小さめのチェストがありますが、それに代わってワゴンもベッド横で使えます。一般的なベッドサイドチェストと比べるとワゴンは高さがありますので、高さのあるベッドをご利用の場合は、ワゴンの方が高さが合うかもしれません。引き出し付のベッドサイドチェストのように物は隠せませんが、大きめのものも収納できますので、本を収納したりテーブルランプを設置するなど工夫次第でいろいろコーディネート出来そうです。

ワゴンの使い方③ サイドテーブル、コーヒーテーブルとして使う

ソファ前に設置しているコーヒーテーブルが低い場合は、体を起こしてコーヒーテーブルの上のものを取る必要がありますが、高さがある程度ある一般的なワゴンをソファの横に設置すれば、背もたれにもたれかかったまま体制を崩すことなく簡単にワゴンの上のものに手が届きます。

わざわざ体勢を起こす必要がなく、リラックスしたままコップなどに手が届きます。これがけっこう便利です。飲み物や食べ物を載せたワゴンをソファの横に設置して、ソファでくつろぎながら過ごすなんて想像するだけでなんだかわくわくします。

ワゴンの使い方④ 収納棚・飾り棚として使う

ワゴンは物を持ち運びするのがメインですが、もちろん収納棚として使えます。構造的には小さめの背板がないシェルフみたいになっていますので、植物や置物などをディスプレイしたり、もちろん日常使うものを置いておいたりいろいろ活用できます。キャスター付なので移動も簡単、掃除も楽ちんです。

ワゴンの使い方⑤ キッチンにて補助的に使う

キッチンにて盛り付け皿として簡易的に使うこともできます。盛り付けできたらそのままダイニングへ持っていけます。ワゴンで料理を運ぶとなんだか料理もおいしく感じそうです。北欧家具のワゴンはチークやオークなどの木製が多いので、水シミなどを気にされる方はタイルやガラストップの物がおすすめ。

実はいろいろ使い道があるワゴン

ワゴンはキッチンからダイニングまで物を運ぶだけではなく、実はサイドテーブルになったり収納棚になったりいろいろ活用の仕方があるかと思います。いろいろ使い方を考えるのも楽しいですね。ぜひ活用してみてください。

ご紹介のワゴンはこちらから

ハンス・J・ウェグナー ワゴンAT48 オーク材

ヨハネス・アンダーセン ワゴン

 

北欧家具tanuki 北島

Hands Gallery Marketにてイベントのお知らせ

11月16日から1か月間、東急ハンズ渋谷店 7Aフロアにてイベントを開催しています。

9月に東急ハンズ渋谷店B2Cフロアにて開催したこちらのイベントの続編として、北欧家具tanukiからの北欧雑貨と共に、レトロな家電たちが並んでいます。

   

なかなかこちらも見ごたえあるスペースになりました。

 

ぜひ皆様お越しを!

 

北欧家具tanuki 北島

タイルトップのテーブル メリットデメリット3選

北欧家具の中では天板にタイルが敷き詰められたいわゆるタイルトップテーブルというものがあります。(タイルトップテーブルで検索すると北欧家具ばかり出てくるので、あまりほかの家具ではないのかな?)鮮やかな青色や赤色のタイルが使われていたり、不思議な柄をしているもの、デンマーク王室御用達のロイヤルコペンハーゲン社のタイルが使われているものも。デザイナーものの中で代表格的なタイルトップコーヒーテーブルはハスレブ社のものが有名ですね。でもなんで天板に大胆にタイルが使われているのか、そんなタイルトップテーブルのメリットとデメリットをまとめました。

タイルトップテーブルのメリット

①水に強い

北欧家具というとチークの天板が多く、一般的に水に強くはありません。夏の暑い日に冷たいコップを直にテーブルに置いて結露した水分がしみてしまったという方もいらっしゃるかと思います。タイルの場合はもちろん水がしみこむなんてことはありません。輪シミなど気にされる方はタイルやガラストップもおすすめです。

②熱に強い

オイル仕上げのテーブルなどの場合、熱い飲み物を注いだコップなどで白い跡ができてしまうこともありますが、タイルはもちろんそういうことはありません。北欧家具を使いたい、でもシミを気にしたくない!という方はタイルがおすすめ。

③絵画のようなアクセントに

タイルトップと一口に言っても柄もさまざまな。無名のものからロイヤルコペンハーゲン社のものまでさまざまな種類があります。それぞれのタイルもよく見ると一つ一つ表情が違って見え、カチッとしすぎることのない独特な雰囲気を持っています。

タイルトップテーブルのデメリット

①書き物に適さない

タイルトップなので天板はごつごつしていて、書き物には適しません。って当たり前ですね笑。何か書き物をするときは下に何か敷いて使いましょう。

②やや重い

一般的な北欧家具のテーブルに比べ、タイルがびっしり詰められているますのでそれだけ重くなります。大型のコーヒーテーブルなどは結構な重量になります。

③傷は消せない

北欧家具に多くみられるチーク材などの天板はオイル仕上げの場合、再度研磨することで小傷などは消すことができます。タイルの場合は表面も固く傷はつきにくいのですが、傷がついたときは消すことはできません。ただそれも使い込んだ味として楽しむという考えももちろんあります。

デメリットをあえて挙げましたが、実用上は不便さよりも便利さや美しさが優れ、デザイン性と実用性を兼ね備えた家具達です。

ここでこれまで当店で扱ってきたタイルトップテーブルたちをダイジェスト。

こちらは赤いタイルのサイドテーブル。こちらの赤いタイルのものは割と良く見かけます。ローズウッドとの相性もいいですね。

こちら上からの画像がなかったのですが、これ見れば見るほど引き込まれる奥行感のあるタイルだったのです。しっかり写真に残しておけばよかったです。

ちょっと見にくいですが、渦巻きの柄。なんだかカオスな感じです。

こちらはスウェーデン製のタイルトップテーブル。こんなモザイク柄のものもあります。

こちらは定番のハスレブ社のコーヒーテーブル。ロイヤルコペンハーゲンの『BACA』シリーズのタイルが美しい一台です。

商品ページはこちらから

一味変わった雰囲気のあるタイルトップテーブル。ちょっとしたアクセントとしても魅力的な一品。これからも買付でたくさんご紹介できるように頑張ります。

 

北欧家具tanuki 北島

http://www.hokuokagu-tanuki.com/

 

 

 

 

ネストテーブルの使い方とは? 4つのポイントでまとめました。

ビンテージの北欧家具を扱っていますと店頭にてよく聞かれることの一つにネストテーブルの使い方があげられます。買付の際、良いデザインのものがあればよく買い付けるのですが、日本ではあまり見かけない家具なので、小さめの椅子?とよく間違われます。そういう機能を持ったテーブルもあるのですが、基本的にはテーブル。座ると壊れますのでご注意。ビンテージ北欧家具によく見られるネストテーブルの特徴をあげてみます。

■まずネストテーブルとは

ネストテーブルは英語でいうと、『Nesting table』『Nest table』と表記されるのが一般的。ネスト(Nest)は『入れ子』や『一揃い』という意味があり、文字通り一般的には大中小同じ形のものが3つセットになっているものが多いです。また、大きいテーブルに同じサイズの小さいテーブルが2つセットになっているものや、折り畳み式のテーブルが収納された特殊なものなどいろいろ種類があります。

こちらはイギリスのG planのネストテーブル。四角い脚が特徴。

こちらはデンマーク製のネストテーブル。丸い脚がかわいいですね。

当店ではデンマーク製のものと、イギリス製ではG planやercol社のネストテーブルをよく買い付けます。ネストテーブルは北欧家具以外にも存在しますが、ビンテージの北欧家具はやはりシンプルで飽きのこないデザインのものが多く、いろいろなお部屋の雰囲気に合わせやすいと思います。

■ネストテーブルの美しさ

当店でよく買い付ける北欧ビンテージ家具のネストテーブル。まずはその見た目の美しさも魅力の一つ。3つ並べたときの美しさにほれぼれしてしまいます。商品を紹介するページでもついついその美しさをお伝えしたくてたくさん掲載してしまいますので、ここでもたくさん載せたいと思います。

 

 

普段使わないときでも、こんな感じで置いておきたいです。まさに実用的な彫刻作品とも言えます。

■ネストテーブルの実用性

このネストテーブル、よく使い方を尋ねられます。もちろん使い方は自由なのですが、参考までに使い方をご紹介いたします。
①重ねた状態でそのまま使う。

小さいサイドテーブルとしてちょっと使いたいとき。重ねた状態でそのままもちろん使用可能です。ソファー横にちょこんと置いてもかわいいですね。
②3つ並べて使う。

たとえば3人掛けソファーの前に並べて設置。するとコーヒーテーブル替わりとして十分使えます。大きめのコーヒーテーブルを常に置いておくスペースがない時や、お部屋をフレキシブルに使いたいときに役立ちます。収納時は小さいテーブル一つ分、実用的には大きめのコーヒーテーブルと変わりませんので、実はとても実用的な家具です。
③それぞれ別々のところで使う。

たとえば小さいテーブルを玄関先、中サイズをベッドサイド、大サイズをソファ横などいろいろな場所で活躍してくれます。サイドテーブルをもしいくつかお探しであれば、3つセットになっているネストテーブルは価格もお得感がありますね。
④並べてディスプレイする。

空間に余裕があればこんな風に飾ってディスプレイしてみたいものです。並べただけでもとても画になります。

■ネストテーブルの選ぶポイント

ネストテーブルはデザインもさまざまなので、サイズやデザインでお気に入りのものを見つけていただくのが良いと思いますが、それ以外の要素に持ち運びのしやすさがあります。種類によって小さいテーブルが大きいテーブルのレールに収納され、上のテーブル一つを持てばまとめて持ち運びできるものと、単に重なっているだけで、まとめて持ち運ぶときはすべてを手で支えないと持ち運びできないものがあります。小さな違いですが、レールなしのものはまとめての持ち運びに少し気を使わなければいけない反面、レール付のものはとても持ち運びしやすいので、こちらも選ぶ一つのポイントです。種類によってはタイルトップのものもありますので、水分を気にせず使いたいのであればタイルトップもおすすめです。

こちらは収納時それぞれが独立しており、持ち運びにはまとめて持つ必要があります。レールがない構造は見た目はすっきりしますが、少し持ち運びに気を使います。

こちらはレール付のネストテーブル。持ち運びは簡単です。

ビンテージ北欧家具の中ではメジャーな存在のネストテーブルは日本ではあまり馴染のない家具ですが、実は美しさと実用性を兼ね備えたテーブル。サイドテーブルをお探しの方は是非ご検討ください。

現在掲載中のネストテーブルはこちら

ヨハネス・アンダーセンのネストテーブル

ヨハネス・アンダーセン ネストテーブル

 

スタイリッシュで美しいデザインの一品。

→ハスレヴ ネストテーブル

 

丸い脚がかわいいネストテーブル!

→ネストテーブル

パレット型の天板がかわいいネストテーブルです!

 

掲載中のネストテーブルはこちらから

 

北欧家具tanuki 北島

webショップはこちらから