当店で買い付ける北欧ヴィンテージ家具。チェアやソファなど家具としては定番のジャンルからその国独特のデザインのものまでさまざまな種類が存在します。その中でも日本ではあまり馴染みのない家具のジャンルがソーイングワゴン。籐で作られたカゴが付いているその見た目から、初見でどのように使うのか、どういう目的で作られたのか皆目見当つかないという方もいるはず。しかし、その見た目の可愛さや実用面で日本にはないジャンルながら当店でもとても人気の家具のひとつ。そんなソーイングワゴンの魅力をまとめます。

ソーイングワゴンとは?
明確な定義はありませんが、当店では手芸用品を収納するためにデザインされたカゴ付きのテーブルやワゴンをソーイングワゴンとしています。基本的に籐や革などで作られた毛糸や手芸用品を収納するためのカゴが付いており、また引き出し内部に針やボビンなどを収納するための専用の作りになっているものもあります。また、移動が簡単にできるように脚のキャスターが付いているものや、作業スペースの為に天板が折り畳み式になっているものも存在します。そのカゴの見た目の可愛さや籐の民芸的な風合いから当店でも人気の北欧ヴィンテージ家具の中のひとつのジャンルです。
ソーイングワゴンの魅力とは?
そんなソーイングワゴンの魅力はどこにあるのかさらに詳しく見ていきます。
①カゴがかわいい
まず何と言ってもその特徴は「カゴ」。この丸みを帯びた形がなんともほっこりで癒しの存在です。百聞は一見に如かずまずはいろいろなパターンを見ていきましょう。







日本でも古来より竹ざるや籐細工などが身近に存在していたため、デンマーク製とはいえどこか懐かしい感じがしませんか?それもあってかすっと生活に溶け込んでくれます。
②小物の収納に便利
元々手芸用品を収納するためにデザインされたソーイングワゴンなので、小物の収納に大変便利です。カゴは毛糸や編み物道具を収納していたと思われますが、現代ではテレビのリモコンやブランケット、身の回りのちょっと片づけたいものなどささっと収納できます。カゴは簡単に引き出せて開口部も広いので物の出し入れに使いやすいデザインです。

③キャスター付きで移動ができる
多くのソーイングワゴンは移動がしやすいようにキャスターが付いています。小物を収納して重くなった場合でも、キャスターがあると移動がラクチン。ちょっとソファ横に移動したい時など、床を引きずることなく動かせるので大変便利です。
※番外編コーヒーテーブルとソーイングワゴンのハイブリット?
デンマークで買付をしているとほんとうにいろんな種類の家具に出会い、当時の人達の発想に驚くことも多いのですが、そういった中でもこのソーイングワゴンとコーヒーテーブルを合体させたこちらは機能てんこ盛りで今でもよく覚えている一品。こういった変わり種も存在しています。
ソーイングワゴンの最高峰とは?
これまでさまざまなソーイングワゴンを買付してきましたが、その中でも最高峰の一品といえるのがハンス・J・ウェグナーのソーイングワゴンAT33。天板を広げると約120cmまで大きくなるサイズ感に加え、天板や棚板、カゴを引っ掛けるパーツ迄無垢材を使用、内部の仕切りも細かく、手芸用品の収納に大変使いやすい仕様になっています。その造りの良さやデザイン、希少価値からもソーイングワゴンの最高峰といえるでしょう。
元々手芸用品の収納としてデザインされたソーイングワゴンですが、カゴの可愛さに加え現代の生活においてもその実用的な面でたいへん重宝する一品。民芸的な要素はお部屋にほっこり感を与え、これぞ北欧の雰囲気というヒュッゲな空間を楽しめます。当店では常時様々なソーイングワゴンを取り扱っております。お探しの際は当店までお問い合わせください。
北欧家具tanuki 北島